新米の販売開始です!
★有機JAS認定
★有機栽培40年以上
★農薬や化学肥料を一切使わずに、田んぼを取り巻く微生物や生きものにとって、暮らしやすい環境でつくったお米です。
★栽培方法の特徴
①不耕栽培
田んぼを一切耕さずに育てています。
冬の間も、田んぼに水をためておくことで、
放射冷却によって夜も田んぼの中を暖かい状況が維持できるので、
微生物が生活しやすく、ミネラルが豊富に含まれたお米がつくれます。
(微生物が排出したものをミネラルと呼び、
それを土が吸収することで肥沃な土が生まれます。)
②田植えは慣行栽培の田んぼよりも2ヶ月遅く。
しかし、収穫の時期は一般のお米と同じ時期です。
③野生のハーブエキス、黒糖、モンゴルの岩塩を使って栽培しています。
黒糖の浸透圧によって、ハーブの有効成分が田んぼに行き渡ります。
④除草はしません。
雑草は人間が雑草と名付けただけで、どんな存在にも役割があります。
⑤プール育苗
⑥田んぼをとりまく生きものと共存しています。
野鳥や鳥が稲を食べに来ることもありますが、
そんなときはどうぞ食べてくださいと言います。皆同じ地域で共に生きているのです。
⑦まとめて植える稲の1束の本数は慣行栽培の半分以下。
一束が多ければ多いほど、お米全体の甘みは落ちてしまいます。
重みのある重厚なお米。
冷めても美味しいお米。
自然の中で育ったお米。
0コメント